764件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-11-04 令和 4年第6回臨時会(11月 4日)

御質問の10アール以上の者を対象としたという理由でございますが、国の事業であります経営所得安定対策という事業でございますが、こちらでは10アール未満の農地を耕作している者は自給的農家とされるということでございまして、また今回のこの支援事業を考える中で、近隣市町制度等も参考にしたところ、10アール以上の耕作要件をつけていらっしゃるというところもありましたので、本事業は10アール以上の農地を耕作していることを

府中市議会 2022-06-23 令和 4年建設産業常任委員会( 6月23日)

そこが安全であるということ、そして、これから入居していただく方々に販売する上において、その安全策として、市がどのように考えておられるのかが、まず1点、お聞きしたいことと、レッドゾーンについては、先ほど言われたように、補助金制度等を今後つくっていかれるということもあるかもわかりませんが、では、もっと大きい44区画、このイエローに指定された部分ですよね、そこについては、どのような対応を検討されていくのかお

広島市議会 2022-03-17 令和 4年第 2回 2月定例会−03月17日-10号

厚生委員会)  (陳情) ┌─────┬─────────────────────────┐ │ 受理番号 │      件           名      │ ├─────┼─────────────────────────┤ │  32  │歯科衛生士就労改善について           │ ├─────┼─────────────────────────┤ │  44  │妊産婦医療費助成制度等

府中市議会 2022-03-11 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月11日総務文教分科会)

それから、2の事業内容に書いてある、実証実験実施及び実施諮問事業ということで本市と地域課題を解決するとともに、産業の育成を図るためドローンを積極的に活用するとともに実証実験に必要となる場所、財政制度等支援を総合的に実施すると。具体的にどのようなことを考えておられるのか、お知らせ願いたいと思います。 ○主査(加納孝彦君) 岡田政策企画課長

広島市議会 2021-12-15 令和 3年第 5回12月定例会−12月15日-05号

について        │ ├─────┼─────────────────────────┤ │  20  │明石市に倣った、徹底した子育て支援について    │ ├─────┼─────────────────────────┤ │  32  │歯科衛生士就労改善について           │ ├─────┼─────────────────────────┤ │  44  │妊産婦医療費助成制度等

広島市議会 2021-09-28 令和 3年第 3回 9月定例会−09月28日-05号

について        │ ├─────┼─────────────────────────┤ │  20  │明石市に倣った、徹底した子育て支援について    │ ├─────┼─────────────────────────┤ │  32  │歯科衛生士就労改善について           │ ├─────┼─────────────────────────┤ │  44  │妊産婦医療費助成制度等

府中市議会 2021-09-14 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月14日)

これは、それはそれでやっていただければいいと思うんですが、ただ、そういう手法の財源でいうと、過疎債を借りるとか、新たな起債を起こすとか、国の財政支援補助金制度等を活用するとかに比べると、額的にはもう一桁も二桁も違うような額にしかならないと思うんです。やってはだめだとか、やっても無駄だとかと言うつもりはないですよ。

広島市議会 2021-06-25 令和 3年第 2回 6月定例会−06月25日-05号

ただし,特に滞納した世帯への督促・徴収業務が機械的にならないこと,特別な事情の把握や就学援助制度等利用につなげるなど配慮が必要です。また,学校は今まで以上に,個々の子供の生活の実態を把握し,必要な支援につなげるよう求めます。本来,学校給食教育の一環であり,義務教育課程においては無償であるべきものです。

広島市議会 2021-06-21 令和 3年第 2回 6月定例会−06月21日-03号

学校では,性に関する指導については保健体育科特別活動等で,また,ジェンダー平等や休暇制度等労働者の権利については社会科特別活動等で,児童生徒発達段階に応じて行っているところです。議員御指摘の生理休暇の問題については,こうした学習をする中で触れていきたいと考えております。  次に,就学援助認定基準の引下げについて,二点お答えをいたします。  

府中市議会 2021-06-17 令和 3年第3回定例会( 6月17日)

平成16年において、財政制度等審議会財務投融資分科会において、そういった厳しいところがあるので、例外的な規定を設けて事業を抜本的に見直すとか、それから、繰り上げ償還分事業勘定分離とか、経営改善計画作成とか、それから市民の負担の軽減、4条件を満たした上で申し出るという手段も残っていると思いますので、四苦八苦して財政をやりくりしている現状の中で、やはりそういったことも考えてみたらどうなんでしょうかと

廿日市市議会 2021-06-15 令和3年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年06月15日

そういう意味において、私は、市長選挙のマニフェストでポイント制度等のことを書かせていただきました。これは必ずポイント制度ということがいいのかどうか、高齢者にとって移動手段移動支援というのはしっかり実現していきたいと思っております。実はもう検討には入っております。

広島市議会 2021-03-25 令和 3年第 1回 2月定例会−03月25日-07号

について        │ ├─────┼─────────────────────────┤ │  20  │明石市に倣った、徹底した子育て支援について    │ ├─────┼─────────────────────────┤ │  32  │歯科衛生士就労改善について           │ ├─────┼─────────────────────────┤ │  44  │妊産婦医療費助成制度等

東広島市議会 2021-03-01 03月01日-03号

本市においても、音声認識AIによる現場改善サービスを提供するベンチャー企業が1社移転してきており、さらにもう1社からの相談を受けているなど、県や本市の助成制度等を活用して、積極的に誘致活動に取り組んでいるところでございます。 今後、大学周辺へのサテライトオフィス誘致公的遊休地への企業誘致など、デジタル化を推進する企業をはじめ、多様な産業誘致・定着に取り組んでまいります。 

広島市議会 2021-02-15 令和 3年第 1回 2月定例会-02月15日-01号

このため,現時点で導入に伴うメリット等について具体的にお答えすることは難しいですが,タブレット端末生活保護業務に活用している一部の自治体の例を申し上げますと,訪問記録報告書などの作成管理に係る手間が省力化できたり,あるいは福祉制度等に関する様々な情報訪問先で迅速に検索し,より適切な助言を行うことが可能となるなどの効果がある一方で,大量の個人情報を保存したタブレット端末を外部に持ち出すことに伴う

尾道市議会 2020-12-22 12月22日-05号

議員各位におかれましては、国の制度等も考慮された上、御賛同いただきますようお願いを申し上げ、反対討論といたします。御清聴ありがとうございました。 ○議長福原謙二) これをもって討論を終結いたします。 これより採決に入ります。 議題のうち、まず建第11号議案公立小中学校において教職員未配置をなくす取り組みを求める意見書(案)を採決いたします。 なお、念のために申し上げます。

東広島市議会 2020-12-15 12月15日-02号

そのため現在本市におきましては、交通事業者地域の皆様とともに利用促進をまず図っていくとともに、補助制度等を活用しながら一定の支援も続けているという状況でございます。 ただ今後、利用者の減少により、交通事業者経営は大変厳しい状況となる見込みも想定をされます。したがいまして、今後とも事業者方々には利用者の増加につながるよう利便性の向上を図っていただくということを求めていく。 

広島市議会 2020-12-15 令和 2年第 8回12月定例会−12月15日-05号

について        │ ├─────┼─────────────────────────┤ │  20  │明石市に倣った、徹底した子育て支援について    │ ├─────┼─────────────────────────┤ │  32  │歯科衛生士就労改善について           │ ├─────┼─────────────────────────┤ │  44  │妊産婦医療費助成制度等